
第2世代プラットフォーム
- 2019年から登場した N2 または E2 を使用
 - N2:第2世代の Xeon Scalable Processor は、多くのワークロードで価格性能比を 20 % 以上改善。N2 マシンタイプの基本周波数は 2.8 GHz で、最大 3.4 GHz のオールコアターボで動作
 - E2:料金を低く抑えたまま、信頼性と持続性に秀でたパフォーマンスを実現します。他のクラウドプロバイダの同等のオプションとは異なり、E2 VM は高い CPU 負荷を維持
 
固定IP、Cloud DNS、GoDaddy SSL証明書
- 固定のグローバルIPアドレスを1個標準
 - xxxxxx.kbscloud.jp ドメイン標準
 - GoDaddy SSL証明書標準(Claris が FileMaker Server で検証済)
 
東京または大阪リージョン
- リージョンの選択が可能(プレミアム回線とはいえ、近いほうがよりレイテンシは低い)
 
離れたリージョンへのスナップショット
- DR 対策として、稼働中のインスタンスとスナップショットは東京と大阪に分散を標準
 
スケジュールによる安全な停止・起動
- 弊社独自のプログラムにより、スケジュールによる安全な停止・起動を実施(ライブマイグレーションがあるとはいえ、FileMaker Server を適切に使用するためには定期的な OS 再起動が必要。しかし、FileMaker Server が完全に停止したことを確認せず OS が終了するとファイルが壊れるリスクがある)
 
StackDriver Monitering による監視
- 5003 標準死活監視
 - WebDirect 標準死活監視
 - Data API 標準死活監視
 - Admin API 標準死活監視
 - Admin Console 標準死活監視
 - CPU 監視(CPU 使用率 80% 超が15分続くとアラート)
 - メモリ監視(メモリ使用率 80% 超が15分続くとアラート)
 - ディスク監視(ディスク容量使用率 80%、90% 超でアラート)
 
リージョン永続ディスク(オプション)
- インスタンスに接続されている 永続ディスク(SSD)は、同じゾーン(同じ敷地内)の複数のディスクで冗長化されるのが標準機能です
標準に加え、同じリージョン内の別のゾーン(インフラ環境が異なるわずかに離れた場所)に常にミラーリングするのが「リージョン永続ディスク」 - ゾーンごと喪失という惨事が起きても、素早い復旧が可能
 - 価格はディスクの容量追加と同じという安価