ニュース

Google Cloud Firewall 解説 第2回 – 位置情報オブジェクト制御 –

Google Cloudで利用可能なCloud FirewallにはEssential(無償)とStandard(有償)の2種類が提供されています。 Essentialでは一般的なプロトコルやポート制限、接続元のIPアド …

リレーションシップを利用した関連レコードの削除における注意点

Claris FileMaker Pro (以下 FileMaker Pro)において、「リレーションシップを利用した関連レコードの削除」は、データ整合性の観点から非常に重要です。しかし、この設定には注意が必要で、私自身 …

【PRESS RELEASE】寿商会、第24回テレワーク推進賞 Telework Award 2023 「普及貢献/ビジネス創出 奨励賞」受賞のお知らせ

株式会社寿商会(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:若林孝)は、 弊社の積極的かつ革新的なテレワーク活動が総務省より高く評価され、 本日一般社団法人日本テレワーク協会(東京都千代田区、会長:栗原博)が主催、 厚生労働省や …

Google Cloud 認定資格試験を受験してみた

Professional Google Workspace Administrator 認定資格の遠隔監視オンライン試験を受けてみた経験をシェアしたいと思います。 Professional Google Workspac …

Claris FileMaker Server へアップロードする前に確認したいこと

FileMaker Server へファイルをアップロードする際の確認点をおさらいします。 アップロード前のグローバルフィールドの初期化はよく耳にするポイントかと思いますが、その他にもアップロード時に気をつける点がいくつ …

「HTTPS トンネリング機能」Claris FileMaker 20.3 新機能を詳細解説

「HTTPS トンネリング機能」とは 2023年11月に Claris FileMaker のバージョン 20.3 がリリースされました。 HTTPS トンネリング機能(プレビュー)が追加され、個人的には一番の目玉新機能 …

【PRESS RELEASE】寿商会、「テレワークトップランナー2023」 選定のお知らせ

株式会社寿商会(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:若林孝)は、弊社の積極的かつ革新的なテレワーク活動が総務省より高く評価され、2023年10月31日に「テレワークトップランナー2023」に選ばれたことをお知らせいたしま …

【Claris FileMaker】トランザクションとインポート

Claris FileMaker 19.6以降のスクリプトステップとして実装された「トランザクションを開く」について、インポート時における「修正情報タイムスタンプ」フィールドなどの挙動を少し解説したいと思います。 トラン …

【PRESS RELEASE】Claris Connect で「iTrustリモート署名サービス」を利用するための手続き代行サービス「KBS タイムスタンプ for Claris Connect」を提供開始

2023年 11月 1日、Claris Platinum パートナーである株式会社寿商会(本社:石川県金沢市、代表取締役社⻑:若林孝)は、ローコード開発プラットフォームを提供する Claris International …

Google Cloud Firewall 解説 第1回 – FQDNオブジェクト制御 –

Google Cloudで利用可能なCloud FirewallにはEssential(無償)とStandard(有償)の2種類が提供されています。Essentialでは一般的なプロトコルやポート制限、接続元のIPアドレ …

iOS 17 による Claris FileMaker Go の機能 UP

iOS 17 / iPadOS 17 の新たな機能 ・テキスト認識機能がアップデートされ、日本語の縦書きテキストのコピー&ペーストが可能になった。 ・新たに「日本語手書き」キーボードが登場 一般的な設定と動作 日 …

第36回日経ニューオフィス賞に輝く!お祝いメッセージご紹介

株式会社寿商会(本社:石川県金沢市 代表取締役社長:若林孝)は、2023年9月8日 メルパルク名古屋にて行われた「第36回日経ニューオフィス賞」授賞式において、弊社の新社屋 unClouded Lab® が「中部ニューオ …

Claris Engage Japan 2023に出展し、12のセッションでスピーカーを務めます

Claris Engage Japan 2023 ローコード開発プラットフォーム Claris FileMaker や、ワークフロー自動化サービス Claris Connect を使って業務効率化を実現するアプリ内製化を …

Claris Connect カスタムコネクタのハンズオン Webinar

Claris Connectの大きな機能強化となる「カスタムコネクタ」が発表されました。 作成方法についてのハンズオン Webinar が、日本時間の8/18(金) 8時に開催されたので、ご紹介します。 Claris C …

【Press Release】寿商会「unClouded Lab®」第36回日経ニューオフィス賞 中部ニューオフィス奨励賞 受賞のお知らせ

プレスリリース プレスリリース 寿商会「unClouded Lab®」第36回日経ニューオフィス賞 中部ニューオフィス奨励賞 受賞のお知らせ 株式会社寿商会(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:若林孝)は、本社オフィス「 …

プレスリリース JFEエンジニアリングとの協創で開発「PAZ® for AQUA」上下水道プラント向け運営管理システムが本格運用開始

プレスリリース JFEエンジニアリングとの協創で開発「PAZ® for AQUA」上下水道プラント向け運営管理システムが本格運用開始 〜 ローコードツール Claris FileMaker® を使った アジャイル開発によ …

夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 <休業期間> 2023年8月14日(月)~ 8月16日(水) 休業期間中にご連絡いただきました件に …

iOS(iPhone・iPad)向け アプリ使用制限下での Webクリップの活用方法

Webクリップ とは iPhone や iPad などの iOS では、 自分で好きなようにホーム画面上にアプリのようなアイコンを配置できます。 ホームページの URL や、アプリを起動する URLスキーム をそのアイコ …

Claris Engage 2023 で 過去最大 10 セッションのスピーカーを担当

Claris Engage Japan 2023 リアル & オンライン ハイブリッド開催 Claris Engage Japan が、3回のオンライン開催を経て、リアルの場に帰ってきます。 https://ww …

日経ムック 製造業 DX に JFE エンジニアリング 様の弊社開発事例が掲載

DXなくして事業の存続なし JFEエンジニアリングの使命は、安心・安全な社会を創り、 人々の”くらし”を力強く支え、そしてそれを次世代につなげること。 ひたむきに、地球と人々のために。 くらしの礎 …

Under the hood with Claris Engineering – 最速レビュー

Claris の最新の Under the hood の Webinar が2023年6月27日(現地時間)にオンラインで開催され、すでに YouTube で公開されています。 https://content.clari …

デジタル庁が公開!無償利用可能なイラスト&アイコン素材集の活用法

イラストレーション・アイコン素材 – デジタル庁 2023年6月27日にデジタル庁が、無料で使えて商用利用も可能なイラストレーション・アイコン素材集を公開しました。 https://www.digital.g …

HTTP プロキシ経由のみしかインターネットへ出られない環境での Google Cloud IAP の活用

HTTP プロキシ とは ローカル環境に HTTP プロキシ を設置して、 ローカル環境内にあるパソコンやサーバーの、 すべての HTTP/HTTPS 通信を代理してくれるサーバーです。 昔は HTTP プロキシに貯めた …

Meet the Claris FileMaker 2023 release – 最速レビュー

日本時間で5/24 8:00に、Claris FileMaker 2023に関するWebinarがあり、すでにYouTubeでも動画が公開されています。 Webinarの大部分はFileMaker 2023の新機能の説明 …

Claris FileMaker 2023 – Claris FileMaker Server でホスト可能なファイル数が 256 に

1 台の FileMaker Server でホストできるデータベースファイルの上限数が 256 に増えました。今まで長い間(少なくともバージョン 7 の頃からなので 20 年近く?)ずっと 125 だったのが、今回のバ …

Claris FileMaker 2023 – BaseTable 関連の関数などの追加

BaseTableNames、BaseTableIDs、GetBaseTableName 関数 Claris FileMaker の関数の中には、データベースの設計情報を取得するための「デザイン関数」という一連のグループ …

Claris FileMaker 2023 – Get ( アプリケーションバージョン ) の比較計算式 Tips

Claris FileMaker 2023 の Get ( アプリケーションバージョン ) は 20.x.x Get ( アプリケーションバージョン ) や、Get ( ホストアプリケーションバージョン ) 関数ですが、 …

Claris FileMaker 2023 – 「コールバックを使用してサーバー上のスクリプト実行」スクリプトステップ

Claris FileMaker 2023 で新しくスクリプトステップが追加されました。 「コールバックを使用してサーバー上のスクリプト実行」というスクリプトステップです。 概要 新しい「コールバックを使用してサーバー上 …

Claris FileMaker 2023 – Claris FileMaker WebDirect セカンダリマシン 追加

FileMaker WebDirect セカンダリマシンとは FileMaker Server は、データベースの共有はもちろん、 バックアップ、スケジュール実行、サーバー上のスクリプト実行、 Admin Console …

Claris FileMaker 2023 – OAuth 2.0 によるメール送信

メール送信について FileMaker のスクリプトステップ「メールを送信」や、 Claris FileMaker Server Admin Console での通知としてメールを送信する設定が可能です。 スクリプトステ …

Claris FileMaker 2023 – キャッシュファイル関連の取得関数

Claris FileMaker Pro 2023 では、キャッシュファイルの関連で、新しく Get (キャッシュファイルパス)関数、Get (キャッシュファイル名)関数が追加されました。 キャッシュファイルとは 一般に …

Claris FileMaker 2023 – GetLiveText 関数とReadQRCode 関数の機能追加

GetLiveText 関数が日本語に対応 macOS, iOS 上の Claris FileMaker Pro、Claris FileMaker Go で利用可能な GetLiveText 関数で、待望の日本語がサポー …

新バージョン Claris FileMaker 2023 特集ブログ一覧

祝 新バージョン これまでの Claris FileMaker 19 の新バージョンとして、 Claris FileMaker 2023 が 2023年5月23日 日本でリリースされました。 新バージョンは 19 から …

Claris FileMaker 2023 – WebDirect ガベージコレクションを実行

ガベージコレクション とは プログラムが使用するメモリは、まず使うときにメモリ領域を「確保」処理をします。 確保している間は、他のプログラムからは使えません。 プログラムが不要と判断したときやプログラムが終了するときに、 …

Claris FileMaker 2023 – OnWindowTransaction スクリプトトリガ

Claris FileMaker 2023 で新しくスクリプトトリガが追加されました。 「OnWindowTransaction」というトリガで、ファイルオプションで設定するスクリプトトリガです。 例として、監査ログを取 …

Claris FileMaker 2023 – Java 17

Claris FileMaker WebDirect で使用される Java Claris FileMaker Server で FileMaker WebDirect 機能を動かしているプログラムは Java で書かれ …

Claris FileMaker 2023 – Claris Connect フローをトリガ

FileMaker 2023 では Claris Connect との連携機能が強化され、新たに FileMaker から Claris Connect のフローを起動できる「Claris Connect フローをトリガ …

Claris FileMaker 2023 – NGINX ロードバランサ URL

NGINX ロードバランサで Claris FileMaker WebDirect を大規模化 Claris FileMaker Server Admin Console の、「コネクタ ー Web 公開 ー Clari …

「unClouded Lab®」が商標登録されました

unClouded Lab® とは? 2016年に弊社が社内システムのクラウド化を開始したことは、働き方改革と効率化への一歩目でした。 それから数年の努力の末、2022年の夏、新築の石川県本社が完成しました。 この本社は …

Claris Studioのテーブル定義はどこで行うか?

Clarisプラットフォームの構成部品であるClaris Studioは、フォーム画面をWebブラウザ上でドラッグ&ドロップで簡単に作成できるツールとして2022年5月に登場しました。公開されてから10ヶ月間足ら …

JSON 基礎 から 応用まで

JSON ? ん〜 いまいち よくわからない?という方へ Claris FileMaker では、 バージョン16から JSON を簡単に扱える関数が実装されました。 公式や非公式含めたくさんのブログやYoutubeで解 …

ソートの速度に「デフォルト言語」の設定は影響するのか?

デフォルト言語 とは Claris FileMaker Pro のフィールドのオプションに、 デフォルト言語の設定があります。 これは索引についての話題でよく登場する設定ですが、 画面上に書いてある通り、 ソートにも影響 …

Claris Update 2023 最速レビュー

藤本です。 Claris社は、昨年Claris platform(Claris Studioを含む)を公開して以降、定期的に開発状況を公開しています。 1/25,26に最新の進捗報告があり、すでにYouTubeで録画が公 …

Kotobuki Training Camp 2023 in Okinawa レポート

Kotobuki Training Camp 2023 in Okinawa 弊社の Claris FileMaker の開発メンバーが沖縄に集結し、4日間技術習得とコミュニケーションを図りました。 弊社ではこれまで毎年 …

Claris FileMaker Server 19.6 新機能まとめ

本社の若林です。 ようやくこのネタを書くことができました。 年末年始は時間があるあると思ってもいつの間にか過ぎてしまいますね。 FileMaker 19.6 祝 リリース 2022年12月に 19.6 はリリースされまし …

待望の トランザクション スクリプト登場 Part3

こんにちは。名古屋の加藤です。 前回に引き続きトランザクションスクリプトについてです。 今回はトランザクションスクリプトの注意点についてもう少し詳しく見ていきたいと思います。 こんな場合は要注意 Claris FileM …

待望の トランザクション スクリプト登場 Part2

こんにちは。名古屋の加藤です。 前回に引き続きトランザクションスクリプトについてです。 今回はトランザクション確定・復帰について、もう少し詳しく見ていきたいと思います。 トランザクション復帰 「トランザクション復帰」のス …

待望の トランザクション スクリプト登場

こんにちは。名古屋の加藤です。 本日、Claris FileMaker 19.6がリリースされました。 そして、このClaris FileMaker 19.6より待望のトランザクションスクリプトが実装されました。 トラン …

Google フォームの結果を Claris FileMaker から取得する

Google Forms(Google フォーム) オンライン フォームやアンケートを簡単に作成して共有し、回答をリアルタイムで分析できます。 大量の同時投稿があっても耐えられるサーバーレスシステムが、 Google の …

Claris Engage Japan 2022 スピーカー出演

Claris Engage Japan 2022 Claris Engage は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、ワークプレイスにイノベーションをもたらすヒントやベストプラクティス、テクニックが集結する …

海を超えたシステム内製化支援。ニュージーランドで人気の日本食レストランの DX に迫る

ニュージーランドの人口最大の都市 オークランドで、日本料理店を運営する企業 Grace Earth Limited 。元々日本の和食レストランチェーンで働いていた代表の青木 哲 氏が同社を創業したのは 2006 年のこと …

建設業界の新潮流BIMに迫る 清水建設が取り組むローコード開発

清水建設では、 Autodesk社のBIMツール「Revit」をベースにした「Shimz One BIM(設計施工連携BIM)」への取り組みを加速しており、建築生産プロセス全体にわたって効率を高めている。リアルな建物を再 …

Claris FileMakerのメモリの内部処理について

FileMaker has a memory bug? 藤本です。 Matt PetrowskyのISO FileMaker Magazineの最新動画が公開されました。 今回は US の FileMaker Commu …

Claris FileMaker 19.5 Under the Hood 最速レビュー

藤本です。 2022年6月30日(日本時間)に行われた、FileMaker 19.5 に関する技術解説セミナーの概要を紹介します。 Under the Hood は、 通常は明かされることがない奥深くの技術情報が得られる …

7/7「Claris ワークショップ オンライン」を開催します

2022.07.01 09:50 満席に達しました。 バーチャル空間《oVice》でオンライン開催 Claris ワークショップ 「大切なデータを’消’さない工夫をしてみよう」 ワークショップ と …

テキスト認識表示 (Live Text) が使えるようになった Claris FileMaker 19.5 登場

テキスト認識表示 (Live Text) とは 写真アプリなどで「テキスト認識表示」を使ってテキストをコピーしたり、 翻訳したり、そのまま電話をかけるなど、さまざまなことができます。 iOS 15 、iPadOS 15. …

Claris ライブ Web セミナー 開催

このたび、Claris ライブ Webセミナーを開催いたします。ビジネスチャット「LINE WORKS」を繋ぐことで、新しい業務システムのあり方をご提案いたします。 ビジネスチャット「LINE WORKS」のチャット B …

画像切り抜き・画像回転の無料ファイル大公開

Web ビューアで実現可能な 画像切り抜き・画像回転 Claris FileMaker の標準機能では、 GetThumbnail 関数を使って画像全体のサイズ変更はできますが、 画像切り抜き・画像回転はできません。 W …

鉄道技術展にて Osaka Metro が目指す次世代の鉄道システムのブースサポートをいたします

鉄道技術展・大阪 における Osaka Metro ブース 鉄道技術展・大阪 は 2022年5月25日(水) – 2022年5月27日(金) インテックス大阪 主催:産経新聞社 にて行われます。 鉄道・交通シ …

パートタイプの基本

初学者情報発信担当の伊藤です。 今回はパートタイプについてまとめてみました。 パートタイプは全部で10種類あり、次の2つに大きく分けることができます。 ・非集計レイアウトパート・・・集計レイアウトパートでないパート ・集 …

Claris ライブ Web セミナー 開催

このたび、Claris ライブ Webセミナーを開催いたします。外部 IdP 認証について一歩進んだ管理を解説します。これから FileMaker や iPad の導入を検討されている企業様はぜひともご視聴ください。 L …

「Claris ワークショップ オンライン」を開催します

バーチャル空間《oVice》でオンライン開催 Claris FileMaker の検索を使いこなして業務効率を爆上げしよう! ワークショップ とは ワークショップとは、 1つのテーマに関するあらゆることをチームメンバーが …

Microsoft Azure Active Directory(Azure AD)による IdP 認証で Claris FileMaker Server にサインインする

IdP 認証 バージョン16の頃から FileMaker Server では Amazon、Microsoft、Google アカウントを使った IdP 認証 ができるようになっています。 以前 OAuth を …

LINE WORKS アカウントで Claris FileMaker Server にサインインする(カスタム IdP 認証設定)

カスタム IdP 認証設定 これまでも FileMaker Server では Amazon、Microsoft、Google アカウントを使った IdP 認証 ができるようになっています。 少し古いですが本ページでも …

「レコードをコピー」を防ぐ

使ってます?「レコードをコピー」機能 そもそも知ってました?「レコードをコピー」機能。もちろん Claris FileMaker の機能です。 レイアウト上でどこにもフィールドをアクティブにしていない状態で、 何もオブジ …

FileMaker Goでのリスト形式の検索

名古屋オフィスの加藤です。 今日は小ネタを一つご紹介したいと思います。 FileMaker でスクリプトを使って検索。 みなさん良く使われると思います。 そして、検索をするときはリスト形式の場合も多いと思います。 このリ …

Claris FileMaker WebDirect での homeurl パラメータ

homeurl パラメータ とは WebDirect のファイルを開いたあと、 メニューからファイルを閉じたり、 スクリプトステップで「アプリケーションを終了」を実行して閉じると、 WebDirect のホーム画面に戻る …

データファイルの分割と結合

ファイルに関連するスクリプトステップ バージョン 18 から外部のファイルを操作できるスクリプトステップが大量に追加されています。 データファイル○○○ となっていても別にテキストファイルだけでなく、 画像や.fmp12 …

Claris Engage Japan 2021 弊社は4つのセッションを行いました【動画あり】

Claris Engage Japan 2021 Claris Engage は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、ワークプレイスにイノベーションをもたらすヒントやベストプラクティス、テクニックが集結する …

Claris Engage Beyond 2021 – The future of the Claris platform 最速レビュー

いよいよ明かされる new stuff ! 藤本です。 Claris Engage Beyond 2021のキーノートセッションで仮に”new stuff”と呼ばれていた、 現在開発中の新ツールに …

Claris Engage Japan 2021 で、弊社は4つのセッションを行いました(Youtube公開)

Claris Engage Japan 2021 セミナー内容が Claris 公式 Yotube サイトに公開されました。 FileMaker カンファレンス(通称FMC)は、Claris Engage に名称変更し、 …

Claris Engage Beyond 2021 – Connecting Clients to Claris Connect 最速レビュー

Claris Connect の魅力について Kate Waldhauser さんが語る 藤本です。 10月27日(水)に開催された2つ目のセッションでは、Claris Connect について学ぶユーザグループを主催す …

Claris Engage Beyond 2021 – Security and compliance – An inside look 最速レビュー

Clarisが提供するオンラインサービスのセキュリティ標準への対応に関する取り組みの紹介セッション 藤本です。 Claris Engage Beyond 2021は、9月から期間を分散させて継続開催されています。 日本時 …

Apple Pencil と iPadOS 15 日本語 スクリブル

iPadOS スクリブル とは iPadOS と Apple Pencil の組み合わせによって、 手書き文字認識によるテキスト入力が可能になる機能です。 残念ながら上記の組み合わせのみの機能なので、 iPhone や …

Claris FileMaker の ODBC 接続を整理してみた

初学者情報発信の伊藤です。 ODBC って聞いたことあるけどなんだろう? ということで今回は、簡単に ODBC について調べたことを投稿します。 ODBC RDBMS へ接続する方式のことを指します。 RDBMS の各製 …

Claris ID にサインイン がない

初学者情報発信の伊藤です。 「Claris ID にサインイン」 がファイルメニューに表示されない!!!なぜだ! ということで、どうすれば表示されるか解説します。 Claris ID ・・・FileMaker  …

Claris Engage Beyond 2021: Developer Resources in the Claris Community 最速レビュー

Claris FileMaker開発者による Claris コミュニティで手に入るリソースを紹介するパネルセッション 藤本です。 オンラインバーチャルイベントClaris Engage Beyond 2021の一環として …

FileMaker Cloud for AWS(FileMaker Cloud1.18 または 旧KBSクラウド)から KBS Cloud for GCP への移行手順

移行の手順 FileMaker Cloud for AWS(FileMaker Cloud1.18 または 旧KBSクラウド)から KBS Cloud for GCP への移行手順移行の手順を作成しました。 表題は次の …

Claris FileMaker Cloud から FileMaker Server への移行の注意点(Auto-Maintenace相当の機能)

FileMaker Server は定期的な再起動が必要 FileMaker Server 19はデータベースサーバーとしての機能はもちろん、 様々なサービスが動作するアプリケーションサーバー、 Webクライアントとの接 …

Claris FileMaker Cloud から FileMaker Server への移行の注意点(スケジュールバックアップと外部格納)

FileMaker Cloud のバックアップ仕様 FileMaker Cloud では、20分に1回スナップショットによるバックアップをしています。 スナップショットとは AWS等のサービスでディスクの瞬間的な状態を記 …

Claris Engage Beyond 2021: Executive Q&A 最速レビュー

Claris CEO と エンジニアのトップがQ&Aに答えるセッション 藤本です。 バーチャルイベントとして開始された Claris Engage Beyond 。 注目セッションが9月3日(日本時間)に行われた …

Claris Engage Beyond 2021: Claris FileMaker Server for Linux の Q&Aレビュー

Ubuntu 向け FileMaker Server の最新の詳細情報 藤本です。 バーチャルイベントとして開始された Claris Engage Beyond 。 その第一発目の注目セッションが 2021/8/26 深 …

Claris Engage Beyond 2021 Kickoff event 最速レビュー

2021年もオンライン開催 藤本です。 Claris FileMakerに関する年に一度のカンファレンスが、今年もオンラインのバーチャルイベントとして2021/8/26 AM1:00より始まりました。 今年からは、バーチ …

Claris FileMaker Cloud から FileMaker Server への移行の注意点(Ubuntu OS のタイムゾーンとロケール設定)

コマンドラインによるインストール作業と一部の設定 Claris FileMaker Server for Linux は FileMaker ユーザーが苦手なコマンドラインでインストールすることになります。 (FileM …

FileMaker19.2.2新機能  クイックスタートエクスペリエンスについて

  初めまして、入社 2 ヶ月の伊藤と申します。 今回、FileMaker19.2.2新機能 『クイックスタートエクスペリエンス』が登場したということで社内を代表し、初学者である私がこの機能を体験してみました! …

老舗企業が、DX 実現により大幅な業務改善とコストカットを実現。

IT 化により業務改善と大幅なコストカットを実現させた株式会社大彦。以前の状況と、 IT 導入の経緯、業務改善の内容、これからの展望について語っていただきました。 【お話をうかがった皆さん】 株式会社大彦 山上 智之さん …

Claris ビジネス Webセミナーを開催します

このたび、1月と3月の2回にわたり、Claris ビジネス Webセミナーを開催いたします。弊社がシステム開発・導入支援などを行った導入事例を紹介します。これから FileMaker や iPad の導入を検討されている …

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 <休業期間> 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水) 新年の1月5日(木)より …

FileMaker Cloud for AWS 1.x 終了と切り替えタイミングについて

FileMaker Cloud は現在2種類あり、その1つが対象 まず先に理解を頂きたいのは、FileMaker Cloud は現在2種類あることです。 1種類目は、バージョン15の発売からバージョン18までの間まで F …

iOS(iPhone・iPad)向け Webクリップ で起動アプリケーションを指定する

Webクリップとは iPhone や iPad などの iOS では、 自分で好きなようにホーム画面上にアプリのようなアイコンを配置できます。 ホームページの URL や、アプリを起動する URL スキーム をそのアイコ …

プレスリリース(Osaka Metro 様 導入事例)

当社はこのほど、大阪市高速電気軌道株式会社(以下、「Osaka Metro」)様の iPad の導入と FileMaker での自社開発についての導入事例を発表しました。 Osaka Metro 様は、全乗務員への iP …

大阪市高速電気軌道株式会社 現場を知っている者がアプリを開発することで現場の使いやすいアプリに。FileMaker と iPad による社内イノベーション

2018年に民営化した Osaka Metro では、新しいチャレンジや、イノベーションを起こそうという機運が高まり、FileMaker と iPad の導入を決めた。様々なアプリが検討されたが、現場を知っている者がアプ …

Claris Engage Japan 2020 で、弊社は7つのセッションを行いました【動画あり】

Claris Engage Japan 2020 FileMaker カンファレンス(通称FMC)は、Claris Engage に名称変更し、東京・大阪で開催を予定していましたが、お客様をはじめ、スポンサー、パートナー …

「RESTful API と Claris FileMaker Data API を基礎からしっかり習得する」セミナーレポート

FM-Chubu 第70回の特別セミナー FM-Chubu とは FileMaker Pro の勉強会を中部エリアで開催する人の集まりです。 2020年9月、第70回の特別セミナーにおいて、 弊社若林 …

Core ML モデル MNIST を使って手書き数字を画像認識する

Core MLモデル とは 画像認識などのディープラーニングでは、たくさんの画像を事前に準備し、 その画像を読み込ませることで、モデルを作成します。 モデルは未知の画像に対しても判定ができるような判定式のようなものです。 …

Claris Engage 2020 Platform Keynote: Vision Forward: Claris Platform Futures レビュー

Claris Engage 2020 は無料オンライン開催 例年ですと夏のこの時期に開催されていた Devcon (デベコン) は、今年から Claris Engage と名称変更されました。 例年ですとアメリカのリゾー …

Claris Engage 2020 Opening Keynote 最速レビュー

Claris Engage 2020 は無料オンライン開催 例年ですと夏のこの時期に開催されていた Devcon (デベコン) は、今年から Claris Engage と名称変更されました。 例年ですとアメリカのリゾー …

Claris FileMaker WebDirect でカメラ撮影を自動実行する(鏡像反転機能追加)

カメラとの接続 Claris FileMaker WebDirect における Web カメラとの接続については、以前の投稿 Claris FileMaker WebDirect でカメラ撮影を自動実行する で解説し、あ …

Claris FileMaker WebDirect でカメラ撮影を自動実行する

カメラとの接続 Claris FileMaker Go では iPhone や iPad のカメラを使って写真を撮影し、FileMaker のデータとして保存することができます。 また、Claris FileMaker …

サインや署名を Claris FileMaker のすべてのクライアントで実行可能に

サインや署名 Claris FileMaker Go では標準機能で便利なスクリプトがありますし、 以前本ブログでも書き、サンプルファイルを提供していた「サインや署名」機能は、 Claris FileMaker Go 、 …